「寂しい」と感じるのは、誰かと“離れているとき”だけじゃない。
隣にいるのに、心が遠い。
同じ空間にいるのに、孤独が増していく。
そんな経験はありませんか?
私もそうでした。
会話がない。でも、会話しようとすると責められる
夫と過ごす時間が増えるほど、会話は減っていきました。
最初は、「仕事で疲れているのかな」と思っていたけれど、どんなに時間が経っても、私の話を聞いてくれることは少なかった。
たまに話しかけると、
「いいたいことわかったから、もう話さなくていいよ」
「話面白くないから、話そうとしなくていい」
そんな言葉で遮られてしまう。
何度も、「私の話し方が悪いのかもしれない」と悩んで、言葉を選んで、タイミングを考えて、でもやっぱりダメで…。
話すのが怖くなりました。
無視されているわけじゃないのに、虚しさが残る
夫は、まったく私を無視していたわけじゃない。
日常のやりとりはするし、用件には返事もする。
でもそこには、気持ちがない。
まるで、業務連絡みたいに淡々と、機械的に。
こちらが何かを伝えても、興味も関心も感じられない。
「うん」
「そうなんだ」
「ふーん」
それだけで終わる会話に、私はどんどん心が冷えていきました。
2人なのに、独りぼっち
本当は、誰かと一緒にいる時間って、あたたかくて、安心できるものだと思ってた。
一緒にごはんを食べて、テレビを見て、ちょっとしたことで笑い合える。
そんな何気ない毎日を望んでいた。
でも現実は、沈黙と緊張の毎日でした。
「私の話になんて興味ないよね」
「話をしたいけど、どうせ冷たい反応しか返ってこないから怖い」
そんな不安が、私の心を締めつけていく。
気づいたら、「今日は一緒にいるのがしんどいな」と思う日が増えていた。
一人でいる時間より、二人の時間が何より寂しかった
⸻
一緒にいるのに、寂しいって、おかしいのかな?
ずっと自分のせいだと思っていました。
夫が求めるような「会話が面白い人」にならなくてはいけない、夫が求めるような「自分一人で、自分の時間を満喫できる人間」にならないといけない。
でも、本当にそうだったでしょうか?
本当に大切にされている関係なら、
「話しかけてごめんね」とか
「嫌われないようにしなきゃ」とか
そんな風に怯えながら過ごす必要はないはずです。
最後に
誰かと一緒にいるのに孤独を感じている人がいたら、
「あなたが悪いんじゃないよ」と伝えたい。
関係の中で、安心できないと感じるなら、
あなたの心が、ちゃんと「SOS」を出している証拠。
それに気づいてあげてほしい。
私はその声を無視し続けた結果、
“誰かと一緒にいるのに、こんなにも寂しい”という感情が、
心に深く染みついてしまいました。
だから今、ようやく少しずつ、自分の心の声に耳を傾けています。
コメント