夫婦関係の中で、私は何度も苦しみ、傷ついてきました。
それでも「関係を立て直せるのではないか」と信じたい気持ちが、心のどこかにあります。
けれども、そのためにはどうしても譲れない一線があります。
それは 「過去をきちんと反省すること」 と 「人として成長すること」 です。
目次
譲歩したくなる気持ち
時には、夫に譲ってしまいたいと思う自分もいます。
- 怒りをぶつけるのではなく、早く穏やかな関係に戻りたい
- 喧嘩や衝突を避けたい
- 「もう少しで関係が楽になるかも」と期待してしまう
こうした思いは自然で、誰にでもあるものだと思います。
でも、感情に流されて譲歩してしまうと、私が大切にしている価値や線がぼやけてしまうのです。
譲歩しない方がいい理由
譲歩せずに線を守ることは、夫の反省や成長を促すために必要です。
- 「もう許された」と誤解させず、過去の行動を真剣に振り返らせる
- 私が受けた痛みを軽視させない
- 行動で変化を示させることで、本当の意味で成長させる
譲歩は一時的に平和を生むかもしれませんが、それは根本的な解決にはならないのです。
私が夫に思う「譲れない一線」
過去をきちんと振り返ること
ただ「ごめん」と言うだけでは、過去の出来事は消えません。
私が受けた痛みや、あのときどうして苦しかったのかを、夫自身が振り返り、理解すること。
その責任を自覚してこそ、初めて「反省した」と言えるのだと思います。
成長し、人の気持ちに寄り添えるようになること
反省はゴールではなくスタートです。
人として成長し、他者の気持ちに心から寄り添えるようになってほしい。
寄り添うとは、ただ慰めの言葉をかけることではありません。
相手の立場に立ち、気持ちを想像し、受け止めようとする姿勢。
それを行動で示し続けることが大切だと感じています。
おわりに
私は、この「譲れない一線」を自分のために忘れないよう、ここに書き残します。
譲歩したくなる自分の気持ちも認めながら、でも線を守ることが、夫に本当の反省と成長を促す唯一の方法だと信じています。
同じように悩んでいる方にとっても、
「譲れない一線」を持つことが、自分を守る力になるのだと伝われば嬉しいです。
コメント